インプラント
IMPLANT
IMPLANT
インプラント治療は通常2度の手術(インプラント埋入とアバットメントの装着)と3〜6ヶ月の治癒期間を必要とする長期間に及ぶ治療です。抜歯を行う場合はさらに治療期間が延びますが、そうした患者さまのご負担を克服するのが1Dayインプラントです。
「抜歯即時埋入インプラント」という治療法を採用することでその日のうちに仮歯が装着されて噛めるようになります。歯がない期間がなく治療期間も大幅に短縮されるので患者さまの精神的・肉体的負担が軽減されるのみならず、経済的な負担も軽くなります。
患者さまへのカウンセリングの後、必要であれば歯の治療やクリーニングを行います。
各種検査及びCTの撮影を行い、検査結果をもとにドクターが3D画像によるシミュレーションにより綿密な治療計画をたてます。
3D画像によるシミュレーション
・抜歯
周囲の歯肉を傷つけないように抜歯します。抜歯窩は感染防止のため、時間をかけて掻爬します。インプラントと骨との間に歯肉などの軟組織が残っていると結合の妨げになるので炎症部分も含めてきれいに取り除きます。
・インプラント埋入
抜歯窩にドリルでインプラント窩を形成したあと、インプラントを埋入します。埋入したあとのインプラントと骨の隙間には人工骨を填入します。抜歯窩を活用するので骨を削る量が少なくて済み時間もかからず、腫れや痛みも軽減できます。歯肉の切開はせず無切開(フラップレス)法で行うため、侵襲が少なく術後の痛みはほとんどありません。
痛みの少ないフラップレス手術
・帰宅
その日のうちに仮歯を装着して、痛み止めと化膿止めの薬を受け取っていただいたあとご帰宅できます。帰宅後はお食事が可能ですが、硬いものはお避けてください。
手術当日に仮歯を装着
インプラントと骨との結合度をISQ(骨結合測定器)とペリオテストで確認後、上部構造(人工歯)の型取りを行います。
1ヵ月半後に上部構造を装着して治療完了となります。
抜歯したその日にインプラントを埋入するメリットには通常、抜歯とインプラント埋入手術が2回のところ、1回で済むので患者さまの身体的、精神的な負担が少なくて済みます。抜歯直後は生体の治癒力が活発に働くため、傷口の回復も早いです。さらに、抜歯した部位の骨が痩せにくいので歯肉の退縮が防げます。特に前歯の場合は歯肉の形態が保存されるため、上部構造を入れたときにより天然歯に近い自然な仕上がりとなります。
1Day インプラントに使用するインプラントはインプラント体にネジ山(スレッド)が切られたスクリュータイプで、回転させながらあごの骨に埋め込んでいきます。ネジ山のない円筒形のシリンダータイプに比べて骨と接する面積が大きいので、あごの骨と強固な結合が得られ、1Dayインプラントに適した形状といえます。
南草津だいき歯科・矯正歯科ではMEGAGENというメーカーのインプラントを採用しており、スクリューのネジ山(スレッド)の形状が鋭利な“ナイフスレッド”という独自の形状をしています。このナイフスレッドにより骨に切り込みつつ埋入していくので、骨にがっちりと食い込み強固な初期固定(インプラントを埋め込んだ時のインプラントと骨との物理的な結合度合い)が得られます。インプラントの埋入とともに骨は側方に圧縮され、インプラントの周囲に骨密度の高い層を作り出すのでさらに初期固定値が高まるなどインプラント体と骨との結合の安定化を図る工夫が随所に施されており、1Dayインプラントに最適なインプラントといえます。
南草津だいき歯科・矯正歯科で採用しているインプラント(青色グラフ)は初期固定値(ISQ値)が高く、従来のインプラント(赤色グラフ)が12週間かかる骨との結合を、4週間ほどで実現させています。
南草津だいき歯科・矯正歯科では患者さまがインプラントに合わせるのではなく、患者さまに合った最適なインプラントをご提供できるようサイズも細分化し、骨密度の違いにも応じたインプラントをご用意しています。
従来であれば、造骨が必要となるような症例の場合も造骨の必要がなくなるか、造骨をしても最小限で済むので患者さまの負担を大幅に軽減できます。
歯槽骨の幅の狭い症例にも対応。ナイフスレッドデザインにより強固な初期固定が得られ、抜歯即時埋入に適しています。インプラント径はSmallからSuper Wideまで揃え、長さのバリエーションが各径につき5~7種類あり、計42種類をご用意しています。
同じ直径でもさまざまななネジの深さを変えることですべての骨密度をカバーします。
AnyRidge同様、ナイフスレッドデザインを採用し、十分な初期固定が得られるシステム。骨質によって3種類(<For Hard Bone><For Soft Bone><For Irregular Ridge> )を揃え、あらゆる骨質に対応。長さのバリエーションが各径につき3〜7種類あり、計50種類をご用意しています。
AnyONEシリーズ。すべての骨質に対応して直径(3.5mmから6.0mm)と長さ(7mmから15mm)の幅広いバリエーションがあります。
前歯部のあごの骨の幅が狭く、通常のインプラントでは骨量が足りない場合に用いられ、上顎側切歯と下顎前歯用のインプラントで審美性にも優れています。オーバーデンチャータイプもあります。
インプラント体とアバットメントの連結部分は「スプライン」と呼ばれる独自の構造を持ち、 アバットメントやスクリューの弛みの抑止などに優れた機能を発揮。結晶率97%のHA(ハイドロキシアパタイト)でコーティングされ、骨と強固に結合します。サイズバリエーションは全15種類揃えています。
1Dayインプラントでは歯肉を切開しない無切開(フラップレス)法でインプラントを埋入するので手術時間も短縮されて出血も少なく、術後の腫れや痛みなども軽減されます。
一般的なインプラント治療では歯肉をメスで切開、剥離して骨面を露出させてからドリルで穴を開けインプラントを埋入しますが、無切開(フラップレス)インプラントはパンチで歯肉に小さな穴をあけ、その穴からドリル後にインプラントを埋入します。切開しないため手術時間が短く、出血や術後の腫れ・痛みなどが大幅に軽減できます。ただ、術前にCT撮影によって骨の形状や厚み、神経の位置などを正確に把握する必要があります。
南草津だいき歯科・矯正歯科では3D精密画像をもとに埋入位置や角度、深さなどをコンピュータでシミュレーションしたサージカルガイドを製作し、そのガイドに従って安全で正確な埋入手術を行っています。骨の状態等シミュレーションとの差が大きい場合は、急きょ切開手術に切り替わる場合もあります。
インプラントでしっかりと噛めるようになるためには、骨とインプラント体とが強固に結合する必要がありますが、その結合を安定させる要素としてインプラントの形状や表面性状のほかに埋入時の外科的な手法があげられます。
南草津だいき歯科・矯正歯科では「オッセオデンシフィケーション(Osseodensification)」という新しい手法によるインプラント体を埋入するときのドリリングによりインプラントの安定性を向上させています。
「オッセオデンシフィケーション」とは、従来のインプラント体を埋入する穴を形づくるドリルが右回転なのに対して、逆回転(左回転)することで得られる新たな手法です。
この手法は従来のインプラントのドリルの技術とは異なり骨を削るのではなく、押し拡げることで周囲の骨を圧縮しながら埋入する穴を形成していきます。
その結果、ドリルの側方および先端に骨が高密度した層ができ、高い初期固定(インプラント体を埋入した直後からの固定力の強さ)を得ることが可能になります。
骨の密度が低い患者さまの場合も、インプラントの周囲に骨の密度に高い層ができることで埋入直後の初期安定が得やすくなります。
この手法を行うためにデンサーバー(Densah Bur)というドリルを使いますが、これまでは骨量が足らず骨の造成が必要だった患者さまの場合も、デンサーバーを用いることで骨造成をせずに埋入することが可能となります。
デンサーバーを用いることで、骨補填材等をほとんど使用せずサイナスリフト(上顎洞粘膜挙上術)が可能になります。
ドリルを逆回転で使用することで、骨を切削することなく圧縮します。
ドリルの逆回転によって自家骨は骨内の側方および先端方向に運ばれ、骨の圧縮と骨密度の強化を促進します。
歯を抜くと歯の周囲の骨が吸収され、歯肉が退縮してしまうという問題点があります。特に前歯は唇側の骨がもともと薄いため骨吸収が激しく、いったん退縮した歯の周囲の骨の復元は難しいといわれています。とくに骨の量が少ない方は骨の吸収は避けたいので、その防止策として“ルートメンブレンテクニック”という手法があります。
歯を抜くときに唇側の歯根の一部を残すという手法です。その抜歯した部分にインプラントを埋入します。唇側に歯根を残すことで歯の周囲の吸収を防ぎ、歯肉の退縮を防ぐことができます。骨の造成や歯肉の造成をすることなく美しい口元を維持することができ、身体的負担もなくお薦めです。
ただ、ルートメンブレンテクニックは高度なテクニックを要するため、日本ではまだ限られたクリニックでしか行われていません。
唇側の歯根を残して抜歯。適切な深さのインプラント窩を形成し、インプラントを埋入します。
唇側の歯根を残して抜歯。適切な深さのインプラント窩を形成し、インプラントを埋入します。